
こんにちは、五反野ふれあい通り歯科クリニックの管理栄養士です🍳
「最近あまり噛まずに丸飲みしているかも・・・」という方、周りにいませんか?
噛むことには、たくさんのメリットがあります!
今回はそのメリットについてお伝えします。
🦷消化を助ける(細かくなり、唾液に含まれる消化酵素が働きやすくなる)
🦷脳を活性化する(認知症予防になるとも言われています)
🦷顎や顔の筋肉を鍛える(歯並びや顎の発達にも影響)
🦷虫歯や歯周病を防ぐ(唾液の分泌を促してくれる)
では、実際に噛む力を育てるためにはどうすればいいでしょうか?
それは「噛み応えのある食材」を積極的に取り入れることがポイントです。
噛み応えのある食材といえば、れんこん、ごぼう、するめ、きのこ、玄米などが挙げられます。
お子さんの場合、年齢に応じて固さを変えることも大切になってきます。
大人であれば、キシリトール入りのガムなどもオススメです。
高齢者の方には、無理のない範囲で”柔らかくても噛む回数が増える工夫”がポイントです。
噛む力は健康寿命にも直結してきます。
今日からでもできることを意識してみてはいかがでしょうか?
噛む力を育てるためにも、当院での治療や定期検診をオススメします。
ご予約お待ちしています。