マタニティ歯科|五反野ふれあい通り歯科クリニック|足立区「五反野駅」徒歩1分の歯医者

〒120-0013 東京都足立区弘道1丁目2-17
03-5888-6808
WEB予約
ヘッダー画像

マタニティ歯科

マタニティ歯科|五反野ふれあい通り歯科クリニック|足立区「五反野駅」徒歩1分の歯医者

マタニティ歯科

五反野ふれあい通り歯科クリニックでは、妊娠中の方とお腹の赤ちゃんの健康を第一に考えた歯科診療を行っています。
妊娠中はホルモンバランスの変化や生活環境の変化により、むし歯・歯周病・口臭などさまざまなお口のトラブルが起こりやすい時期です。
安全な出産と赤ちゃんの健康のためにも、妊娠中の口腔ケアはとても重要です。

当院のマタニティ歯科の特徴

  • 赤ちゃんと母体に配慮した安全な診療
  • 妊娠期ごとの適切な治療計画(初期・中期・後期で方針を変更)
  • 痛みや不安を最小限にする工夫(表面麻酔など)
  • 託児サービス(要予約)完備で上のお子さま連れでも安心

マタニティ歯科とは

マタニティ歯科とは、妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんの健康に配慮した歯科治療です。
妊娠中はホルモンバランスや生活習慣の変化により、口腔内のトラブルが起きやすくなります。
さらに、妊婦さんの歯周病は早産・低体重児出産のリスクを高めることが研究で報告されています。
「妊娠中は歯科治療を受けられない」と思っている方も多いですが、安定期であればほとんどの治療が可能です。
当院では、妊婦さんと赤ちゃんの安全を最優先に、妊娠中に必要な予防・治療・ケアのすべてをサポートします。

妊娠中に起こりやすい歯と口のトラブル

むし歯
  • つわりによる歯磨き不足
  • 食生活の変化(間食の増加・嗜好の変化)
  • 唾液分泌の減少による自浄作用の低下

これらの要因で、妊娠中はむし歯のリスクが高まります。

妊娠性歯周炎

妊娠中は女性ホルモンの影響で歯周病菌が増殖しやすく、通常よりも症状が悪化しやすい傾向があります。

その他のトラブル
  • 妊娠性エプーリス(歯ぐきにできる良性腫瘍)
  • 口臭(唾液量低下による)
  • 親知らずの腫れや痛み

これらのトラブルを防ぐためにも、妊娠中の定期検診はとても大切です。

マタニティ歯科の「ケアと治療」のタイミング

妊娠時期 治療方針
妊娠初期(1〜4カ月) 基本は応急処置のみ。つわり対策とホームケア中心
妊娠中期(5〜8カ月) 安定期のため治療適期。レントゲンや麻酔も必要に応じて対応可能
妊娠後期(9カ月以降) お腹が大きく仰向け姿勢がつらいため、治療は原則控え、応急処置のみ

マタニティ歯科での検査と麻酔について

レントゲン検査
  • 歯科用レントゲンは放射線量が非常に少なく安全
  • 鉛エプロンを使用し、胎児への影響はほとんどありません
歯科麻酔
  • 局所麻酔は使用量がごく少量で母体・胎児への影響はほぼなし
  • むしろ痛みを我慢して治療する方が母体にストレスを与えます

産後は親子でむし歯予防をしましょう

赤ちゃんのお口の中には、生まれた時点ではむし歯菌は存在しません。
しかし、むし歯はお母さんやご家族のお口の状態が大きく影響します。
当院では、出産後すぐから親子で一緒にお口の健康を守れるようサポートしていきます。

  • 産後3〜6カ月健診:お母さんと赤ちゃんの口腔内チェック
  • 赤ちゃんのむし歯予防指導:哺乳瓶むし歯・フッ素塗布・仕上げ磨き方法のレクチャー
  • 管理栄養士による離乳食の相談
  • 保育士による育児相談
  • 母子感染対策:お母さんの口腔ケアを強化し、赤ちゃんへのむし歯菌感染を予防
  • 小児歯科との連携:お子さまの歯が生え始める時期に合わせて、予防プログラムをスタート

また、保護者さま自身のお口の状態を整えることも、赤ちゃんの健康につながります。

当院では、産後も安心して親子で通える小児歯科診療を行っています。
初めての健診やフッ素塗布もお気軽にご相談ください。